2011年05月31日
23年度 もも組!初めての園外保育
5月27日(金)は、もも組(年少組)の園外保育でした
心配していた天気にも恵まれ、予定していた真孝公園に行くことができました

バスに乗れてニコニコ
公園についてニコニコニコ

みんなで遊べてニコニコニコニコ


遠足できていた小学校のお兄ちゃん・お姉ちゃん達とも関わることができ、良い体験になりました
また、幼稚園に職場体験できていた日当山中学校の生徒さんも、一緒に行くことができ、とっても楽しい一日となりました
みんなでハイポーズ


心配していた天気にも恵まれ、予定していた真孝公園に行くことができました


バスに乗れてニコニコ

公園についてニコニコニコ


みんなで遊べてニコニコニコニコ



遠足できていた小学校のお兄ちゃん・お姉ちゃん達とも関わることができ、良い体験になりました

また、幼稚園に職場体験できていた日当山中学校の生徒さんも、一緒に行くことができ、とっても楽しい一日となりました

みんなでハイポーズ


Posted by あさひ幼稚園 at
18:50
2011年05月20日
年中組さんの園外保育
今日は、年中さくら・すみれ組さんの園外保育でした
昨日は気持ちよく晴れていたのに、朝になったら曇り空
でも、幼稚園のバスに乗って「上床公園」へ行って思いっきり楽しんできました
公園に着いてさっそくなが~い滑り台まで坂道を頑張ってのぼり、何回も滑り台で遊んでいました



そして、お弁当を食べようかなぁ~って思っていたら空模様があやしくなってきて・・・
ちょっと移動して同じ公園でバスの近くにある芝生でお弁当をみんなで楽しく食べました
食べている間に天気が少し良くなってきて、もう一度公園で遊べるようになった時はみんな大喜び
疲れを見せず、とっても楽しんでいました
今日はたくさん遊べて楽しかったね
また、みんなと一緒に公園に行こうね

昨日は気持ちよく晴れていたのに、朝になったら曇り空

でも、幼稚園のバスに乗って「上床公園」へ行って思いっきり楽しんできました

公園に着いてさっそくなが~い滑り台まで坂道を頑張ってのぼり、何回も滑り台で遊んでいました

そして、お弁当を食べようかなぁ~って思っていたら空模様があやしくなってきて・・・

ちょっと移動して同じ公園でバスの近くにある芝生でお弁当をみんなで楽しく食べました

食べている間に天気が少し良くなってきて、もう一度公園で遊べるようになった時はみんな大喜び

疲れを見せず、とっても楽しんでいました

今日はたくさん遊べて楽しかったね

また、みんなと一緒に公園に行こうね

Posted by あさひ幼稚園 at
18:45
2011年05月19日
今日は木曜日
お疲れ様です。
タイトルどおり今日は木曜日。
今年度初の「なかよしランド」の日でした
未就園児のお友達を対象に、毎月第3木曜日に園開放を致して
おります
内容としては、朝の朝礼から幼稚園で行っている才能教育を
見ていただき、その後、みんなで制作活動を行ったりしています
今日はたくさんの方々に来ていただき、大変嬉しかったです。
本当にありがとうございました
来月は6月16日(木)を予定しております。持ってくるものも特に何もありません。
また当日受付ですので、お気軽に遊びにきてくださいね
お待ちしております
そして、午後は年長組さんの習字がありました。
今回で2回目。前回は初めてということで準備から片付けまで
大変でしたが、今日は準備も上手にでき、講師の先生に丸をもらって
とても嬉しそうでした。
これから、どんどん字も上手になっていくことでしょう
楽しみですね
次回はまた園児たちの作品もアップしたいと思います
それでは次回の更新も楽しみにしていて下さい。
タイトルどおり今日は木曜日。
今年度初の「なかよしランド」の日でした

未就園児のお友達を対象に、毎月第3木曜日に園開放を致して
おります

内容としては、朝の朝礼から幼稚園で行っている才能教育を
見ていただき、その後、みんなで制作活動を行ったりしています

今日はたくさんの方々に来ていただき、大変嬉しかったです。
本当にありがとうございました

来月は6月16日(木)を予定しております。持ってくるものも特に何もありません。
また当日受付ですので、お気軽に遊びにきてくださいね


そして、午後は年長組さんの習字がありました。
今回で2回目。前回は初めてということで準備から片付けまで
大変でしたが、今日は準備も上手にでき、講師の先生に丸をもらって
とても嬉しそうでした。
これから、どんどん字も上手になっていくことでしょう

楽しみですね

次回はまた園児たちの作品もアップしたいと思います

それでは次回の更新も楽しみにしていて下さい。
Posted by あさひ幼稚園 at
18:36
2011年05月13日
園外保育~年長~
今日は年長さんの園外保育の日でした。
今週は天気が悪く、公園へ行けるか心配でしたが、
天気もとっても良く、バスに乗って公園へ行くことができました
今回の場所は高岡公園。
場所を聞いただけで歓声があがりました






みんな楽しく遊ぶことができました
他に遊んでいた小さなお友達に、声をかけてあげていたりと、優しさが見られ、とても嬉しかったです
また、男の子のシートをたたんであげる女の子・・・
私たちは、「自分で頑張りなさい!」と思いつつ、自ら手伝ってあげる姿に感動しました
そして現在、年長さんは、日本太鼓の訓練を一生懸命に頑張っています
この園外保育が子どもたちにとっても、良い息抜きになってくれたのでは・・・と思います
仕上がるまで、まだまだ時間がかかりますが、夏には完成したものを見せられると思いますので、楽しみに待ってて下さい
今週は天気が悪く、公園へ行けるか心配でしたが、
天気もとっても良く、バスに乗って公園へ行くことができました

今回の場所は高岡公園。
場所を聞いただけで歓声があがりました

みんな楽しく遊ぶことができました

他に遊んでいた小さなお友達に、声をかけてあげていたりと、優しさが見られ、とても嬉しかったです

また、男の子のシートをたたんであげる女の子・・・
私たちは、「自分で頑張りなさい!」と思いつつ、自ら手伝ってあげる姿に感動しました

そして現在、年長さんは、日本太鼓の訓練を一生懸命に頑張っています

この園外保育が子どもたちにとっても、良い息抜きになってくれたのでは・・・と思います

仕上がるまで、まだまだ時間がかかりますが、夏には完成したものを見せられると思いますので、楽しみに待ってて下さい

Posted by あさひ幼稚園 at
18:15
2011年05月13日
保育参観・親子遠足
久しぶりの更新でございます
長らくお待たせしてしまいました
新しいお友達が入園してから、早1ヶ月は過ぎ、
順調に園にも慣れてきている様子であります
そして先日5月7日(土)に毎年恒例となっております、保育参観にそして親子遠足がありました。
午前中は保育を参観していただき、その後、親子で手をつないで近くの公園へ行きます。
そして一緒にお弁当を食べて、午後からは場所を移動して
体育館で親子体操を行いました

なが~い列を作って、公園へ向かいます。

お弁当おいしいな(^v^)天気もちょうど良く、楽しかったぁ

~親子体操~
午後からは、幼稚園の体育指導の先生と一緒にみんなで体操
この写真は準備体操中

背中合わせで、押しあいです
他にもいろいろとしましたよ!!

疲れて休憩。。。肩をモミモミ・トントン

最後にはクラス対抗、保護者の方々によります長縄対決がありました
お父さん・お母さんたちカッコよかったね
この日は、親子の触れ合いを間近で見ることができ
職員もとても楽しい一日となりました。
午前中の保育参観は、小さいクラスのお友達が保護者の方を見て
まだまだ泣いてしまうお友達が多かったのですが、
午後からはニッコリ姿を見ることができました。
年長・年中さんは、カッコ良い姿を見てもらおうと、とってもはりきっていましたよ
次の保育参観では、もっともっと幼稚園にも慣れて、たくましい姿を
見ていただくことが、きっとできると思います
これからも頑張っていきますので、どうぞよろしくお願いします

長らくお待たせしてしまいました

新しいお友達が入園してから、早1ヶ月は過ぎ、
順調に園にも慣れてきている様子であります

そして先日5月7日(土)に毎年恒例となっております、保育参観にそして親子遠足がありました。
午前中は保育を参観していただき、その後、親子で手をつないで近くの公園へ行きます。
そして一緒にお弁当を食べて、午後からは場所を移動して
体育館で親子体操を行いました

なが~い列を作って、公園へ向かいます。
お弁当おいしいな(^v^)天気もちょうど良く、楽しかったぁ

~親子体操~
午後からは、幼稚園の体育指導の先生と一緒にみんなで体操


背中合わせで、押しあいです

他にもいろいろとしましたよ!!
疲れて休憩。。。肩をモミモミ・トントン

最後にはクラス対抗、保護者の方々によります長縄対決がありました

お父さん・お母さんたちカッコよかったね

この日は、親子の触れ合いを間近で見ることができ
職員もとても楽しい一日となりました。
午前中の保育参観は、小さいクラスのお友達が保護者の方を見て
まだまだ泣いてしまうお友達が多かったのですが、
午後からはニッコリ姿を見ることができました。
年長・年中さんは、カッコ良い姿を見てもらおうと、とってもはりきっていましたよ

次の保育参観では、もっともっと幼稚園にも慣れて、たくましい姿を
見ていただくことが、きっとできると思います

これからも頑張っていきますので、どうぞよろしくお願いします

Posted by あさひ幼稚園 at
17:49